Sound Off
更新日:2024.01.24 公開日:2021.08.04

動画広告を制作する手順とは?制作会社に依頼する際のポイントも紹介

動画広告を制作する手順とは?制作会社に依頼する際のポイントも紹介

マーケティング手法のひとつとして、動画広告を制作する企業が増えています。動画広告は、テキスト広告と比較してたくさんの情報を伝えられるというだけでなく、ユーザーに強いインパクトを与えやすい点が特徴です。

本記事では、動画広告の種類や制作方法、制作の手順などについて紹介します。

動画広告とは?

動画広告とは?

動画広告とは、動画を活用した広告のことで、インターネットの普及により急速に拡大しているマーケティング手法のひとつです。インストリーム広告やインバナー広告など4つの種類があり、目的に合わせて選ぶ必要があります。

自社で制作することもできますが、クオリティの高い動画を作りたい場合は制作会社など外部に依頼するのがよいでしょう。ここでは、動画広告の基本的なことについて紹介します。

拡大する動画広告の市場

近年、動画広告の市場は急成長を続けています。2020年には前年比114%の2,954億円に達し、2024年にはその倍を超える6,856億円に達する見込みです。

動画広告は特にスマホでの需要が高く、動画広告市場全体の89%を占めています。スマホの普及は若い世代のテレビ離れも引き起こし、これまで広告手段のメインと考えられてきたテレビCMから動画広告へとシフトする企業も少なくありません。

2019年には、インターネット広告費が地上波テレビ広告費を超えています。その中でも最大の伸び率である動画広告が、主役の座を奪っているのが現状です。

このような状況を踏まえ、今後、企業による動画広告の制作はますます増えることが予想されるでしょう。

参考:サイバーエージェント「2020年国内動画広告の市場調査

動画広告の種類

動画広告には次のような4つの種類があります。

  • インストリーム広告:Youtubeのような動画コンテンツの中に掲載される
  • インバナー広告:Webサイトのバナー広告欄などに表示される
  • インリード広告:テキストコンテンツの途中に挿入される
  • インフィード広告:SNSなどのタイムラインに埋め込まれている

インストリーム広告は動画コンテンツと同じ画面で表示されます。画面が大きいことから、さまざまな情報を組み込めるのが特徴です。動画の前後や途中で広告を入れることができるため、多くの方の目に触れる機会があります。

インバナー広告はユーザーのニーズに合わせて広告を表示できるため、ターゲット層にしっかりとアピールできるという点がメリットです。

スマホに向いているといわれるインリード広告は、画面をスクロールして、動画広告が正しく表示されたときに再生されます。またインフィード広告は、ページのコンテンツに溶け込みやすいという特徴があるため、自然な形でユーザーにアピールができるのがメリットです。

2つの制作方法

動画広告を制作する方法には、「自社で作る」「外部に依頼する」という2種類があります。自社で制作すればコストを抑えられますが、クオリティの高い動画を制作したい、自社で制作できる人材がいないといった場合は外部に発注するのがおすすめです。

それぞれの制作方法について、必要な費用やメリットなどを見てみましょう。

自社で制作

昨今では、性能の高い撮影機材や動画編集ソフトなどが開発されています。

それらの機材を駆使すれば、自社で制作することも可能です。

自社で制作することで、費用を抑えられるうえに、柔軟なスケジュールで制作できるでしょう。

自主制作の場合は動画を撮影するカメラと動画編集ソフトが必要ですが、少しでも予算を抑えたい場合はスマホで撮影し、「iMovie」など無料のソフトを使って編集するのもひとつの方法です。

制作会社に依頼

高いクオリティを求めながら、マーケティングの視点も取り入れた効果的な動画を作りたい場合は制作会社に依頼しましょう。動画広告の実績がある制作会社の場合、成果を出すためのノウハウを持っている可能性が高いことから、企業の目的に沿った動画を制作できる期待が高いです。

制作費は、制作する動画の内容で異なります。会社紹介などのPR動画は50万~100万円、Youtubeは5万~100万円、アニメーション動画の場合は20~100万円が相場です。動画の内容や制作日数、関わるスタッフの人数などで金額に幅が出るということをおさえておきましょう。

制作会社に依頼する場合は、動画マーケティングに精通しているかどうかなど、得意分野を確認して選ぶ必要があります。

動画広告3つのメリット

動画広告3つのメリット

動画広告には、従来の広告にはないメリットがあります。インパクトが強くて印象に残りやすく、多くの情報量を届けられるという点は、動画広告ならではの特徴です。

また、ストーリー性があってユニークな動画であれば、SNSなどで話題になり、拡散されやすいという点も他の広告にはない利点です。動画広告のメリットについて、具体的に紹介しましょう。

イメージに残りやすい

動画広告は映像や音声を使うことで、言葉だけでは伝えにくいメッセージを届けることが可能です。例えば、実際に商品を使っている映像を流せば使用感をアピールできるでしょう。また、紹介したい施設の映像を使えば、その場にいるような臨場感を与えることもできます。

また、動画広告はストーリー性を持たせることで、人の心を動かすことが可能です。その商品を使用することでユーザーにどのような効果をもたらすのかということや、商品を開発した理由など、説得力を持って商品の魅力を紹介できます。ユーザーの記憶に残りやすく、訴求力の高い広告が作れるでしょう。

テキストよりも情報量が多い

テキスト広告が視覚だけに訴えるものであることに対し、動画広告は視覚と聴覚の両方から情報を伝えることができます。

そのため、テキストや画像だけの広告よりも、多くの情報量を提供できるのがメリットです。また、商品の使い方などテキストだけでは伝えにくい情報も、映像と音声を使ってわかりやすく訴求できます。

さらに動画広告はテレビCMなどに比べて安い費用で制作できるうえに、ピンポイントでターゲットに訴求できるため、高い費用対効果があるのもメリットです。

話題になりやすい

動画広告は、表現の幅が広く強いインパクトを与えられることから、話題になりやすいというメリットがあります。視聴者が Twitterや InstagramなどのSNSで拡散して数多くの「いいね」がつく、いわゆる「バズる」という現象が起こることも少なくありません。

企業の意図を超えた高いマーケティング効果が得られる可能性もあります。拡散されやすいという特徴は、テキスト広告にはないものです。

動画広告を制作する手順

動画広告を制作する手順

動画広告の制作手順には、企画制作編集という3つの工程があります。まずターゲットを絞り、動画制作の目的を明確にすることから始めましょう。

動画の撮影や音声の収録を行った後、余分な部分をカットする、テロップを入れるといった編集作業を経て動画を完成させていきます。ここでは、制作手順を説明していきましょう。

企画

企画は、動画広告の制作にとって最も重要な工程です。しっかりとコンセプトを作り、視聴者に訴求できるものを作らなければなりません。商品やサービスのターゲットとなる層を絞り、伝える内容や訴求したいことなどを明確にします。

例えば、メイク商品を販売する会社であれば、「30代の働く女性に向けてナチュラルで好感度が高まるアイメイクを紹介し、購買意欲を高める」というように、具体的な目的を設定しましょう。

ターゲットは、具体的な人物を想定する「ペルソナ」を設定するのがおすすめです。年齢や性別、居住地、価値観、家族構成などを細かく設定することで、ユーザー目線の動画が作れます。

目的とペルソナを決めたら、配信先を決めましょう。配信先とは、Youtubeといった動画配信サービス、TwitterやFacebookといったSNSなどのことです。設定したペルソナが普段から利用している配信先や時間帯などを調べてください。配信先によって動画サイズが変わるだけでなく、撮影方法や編集作業も異なります。

さらに、より効果的な訴求を行うために、実写動画やアニメーション動画といった動画の種類を選択しましょう。

次にタイトルを決め、シナリオを作成します。シナリオは「ペルソナがどのような悩みを持っていて、提供する商品によってどのように悩みを解決していくのか、何を実現できるのか」などを考慮することがポイントです。

最後に、予算を踏まえて、どこで制作するのかを決定します。

制作

制作は、シナリオに沿って撮影を行います。撮影前には、具体的なイメージをイラストで表現する絵コンテを作っておくとよいでしょう。あらかじめ絵コンテを作ればスムーズに撮影が進み、完成後のクオリティも格段に良くなります。

動画広告では、限られた時間の中で伝えたいことを凝縮することが必要です。象徴的なカットを複数用意して、メッセージがユーザーに届きやすい内容に仕上げることが大切です。

さまざまなアングルから撮影して、商品やサービスを効果的にアピールできるように撮影しましょう。

撮影にはスタッフの他、カメラや照明、専用ソフト、撮影スタジオなどさまざまな機材・設備が必要です。クオリティの高い動画を制作したい場合は無理をせず、プロに依頼することも検討してみてください。

編集

動画広告の素材を揃えたら、編集作業を行います。余分な箇所をカットしてつなぐ、テロップを入れる、BGMや効果音を入れる、ナレーションをつけるといった作業のことです。

自社に高い編集スキルを持つ人材がいない場合は、動画編集ソフトを活用しましょう。今では無料のタイプから有料のソフトまで、幅広い製品が販売されています。とりあえず試してみたいという場合は無料ソフトを使うのもよいでしょう。

ただし、スムーズに編集作業を行うためには、有料ソフトがおすすめです。価格相場は10,000円前後です。無料ソフトの場合、システムに慣れていない方であれば、機能全体を把握するのに時間がかかってしまう傾向がありますが、有料であれば丁寧なマニュアルがついているため心配ありません。また、サポートがついていることが多いので、トラブルが起きたときにすぐ対応してもらえます。

動画制作に求められること

動画制作に求められること

動画広告を制作する目的は、動画を作ることではなく売上アップや認知の獲得などの成果をあげることです。その目的を達成させるためには、制作前のマーケティングや公開後の運用についてのノウハウが不可欠です。

制作前には市場調査などを行ってユーザーを分析し、公開後には効果測定を行い、改善を重ねていく必要があります。ここでは、動画広告の成果をあげるために求められることを紹介します。

事前に十分なマーケティングを行う

動画制作には、ターゲットを絞るために市場調査を入念に行うなど、徹底したマーケティングが欠かせません。顧客や競合他社の情報を収集し、自社が置かれている現状を把握しましょう。事前のマーケティングが不十分な場合、広告の最初の段階でスキップされる可能性があります。

伝えたいメッセージを決めることも大切です。商品の魅力をいかにわかりやすく伝えるかということによって、成果が大きく変わります。

ユーザーに訴求するメッセージには、次のようなものがあります。

  • 価格が安い
  • 効果が高い
  • 期間限定である
  • 新製品である
  • 簡単に申し込みできる

どのようなメッセージがユーザーに響くのかということは、配信してみないとわからないため、複数設定しておくとよいでしょう。

効果測定をして改善を重ねる

動画広告の公開後は、効果測定ができるツールを導入するなどして、成果を確認する体制を整えます。クリック数や再生回数、ユーザーの反応などをチェックして分析を行いましょう。

効果測定では、何を成果とするのかという指標が必要です。まず事前に具体的な数値で目標を設定しましょう。

動画広告の目的は、認知度アップやサイトへの集客など、企業によってさまざまです。目的にあった目標を設定することが大切です。

例えば、企業の認知度を向上させることが目的なら、最後まで視聴したかどうかがわかる視聴完了率を目標に設定します。商品やサービスの顧客を増やすことが目的なら、「いいね」の数などユーザーの反応がわかる目安を目標に設定するとよいでしょう。

分析結果が目標に届かなければ問題点を見つけて、より高い成果が得られる動画広告へと改善していく必要があります。

制作会社に依頼するときのポイント

制作会社に依頼するときのポイント

「自社に動画を制作できる人材がいない」「よりクオリティの高い動画広告を作りたい」という場合は、制作会社に依頼しましょう。

数多くの動画広告を手がけている制作会社であれば、クオリティの高い動画広告を作る技術に長けていることはもちろん、動画制作についての効果的なノウハウも持っています。動画制作のプロに任せることで、手間なく効果的なマーケティングを行うことが可能です。

ここでは、制作会社に依頼する際のポイントを紹介しましょう。

同じ業種で制作実績があるか

同じ制作会社でも扱う案件はさまざまで、特定の業種を得意とする会社もあります。業種によってユーザーへの訴求の仕方は異なるので、同じ業種で制作実績のある制作会社に依頼すれば、より高い広告効果が期待できるでしょう。

また、動画広告は、その目的によって構成や演出も変わってきます。過去の制作事例を見て、自社の目的や用途に合っているかどうかをチェックすることも大切です。

まずは公式サイトやYoutubeで制作事例や実績をチェックしてみてください。中には公開されていない動画もあるため、気になる制作会社があれば非公開動画を見られるかどうかを個別に問い合わせてみるのもよいでしょう。

費用に見合ったクオリティがあるか

予算の関係上、料金を重視して制作会社を探すこともあるでしょう。しかし、価格だけで会社を選んでしまうと、クオリティに満足できない可能性もあります。

安いだけでなく、高いクオリティが得られるかどうかを判断するためには、予算ごとの動画サンプルを事前に確認しておくことが大切です。費用を重視しない場合でも、クオリティが価格に見合っているかどうかという点も確認しましょう。

動画広告の制作費用は、制作会社によって幅があります。これは、仲介業者などが間に入ることで中間マージンが発生したり、会社の広告費が上乗せされたりする場合があるからです。また、担当するクリエイターによって着想が異なり、撮影の進め方や選ぶ機材によって金額が変わることもあります。

そのため、見積もりを取る際は、いくつかの制作会社を選び、相見積もりを依頼するのがおすすめです。工程ごとの詳細な見積書の提示を依頼し、費用の相場と大きな隔たりはないかどうかをチェックしましょう。

また、追加料金が発生していないかという点もしっかり確認しておく必要があります。追加料金の請求により、予算をオーバーしてしまったということがないようにしておきましょう。

広告制作以外のサービスがあるか

動画広告を制作する場合、制作過程だけでなく、その後の運用も大切です。動画マーケティング全般を依頼したいという場合、制作以外のサービスも行っている制作会社に依頼しましょう。

動画マーケティングに詳しい制作会社は、動画を制作するだけでなく、クライアントの目的を聞き取り、成果を上げるために最適なプランを提案します。制作から広告配信まで一貫した施策を立てるため、無駄な費用を省くことも可能です。 

さらに、広告運用ツールなどを駆使することで、日々変化するユーザーの行動も把握します。数値をもとに改善策や訴求についてのアドバイスも提案してくれるでしょう。

ホームページやランディングページの制作も手がける会社にまとめて依頼することで、より効果的な広告戦略を立てることが可能です。動画制作会社やホームページ制作会社とのやりとりの負担を省けるうえに、制作費の割引適用なども期待できます。

動画広告を制作して自社をアピールしよう

動画広告を制作して自社をアピールしよう

動画広告の市場は急成長していることから、企業の認知度向上や、商品のアピールのために多くの企業が利用しています。今では、動画編集ソフトなどを活用すれば、自社で制作することも可能です。よりクオリティの高い広告を制作したいという場合は、制作会社に依頼するのがよいでしょう。
動画広告は制作後の運用が大切です。中には、運用代行も一貫して請け負う会社もあります。

ロックハーツは企業のブランディングや、サービスの好感度を上げるようなクリエイティブ制作が得意です。動画制作のほかにHP制作や広告運用まで一括でサポートします。

効果的な動画マーケティングを展開したい方は、ぜひ資料をダウンロードしてください。

RECRUIT

Join Us
採用情報はこちら
ロックハーツでは、つくる喜びを共有し、共に高鳴らし合える仲間を募集しています。お客様に感動を与えることはもちろん、世の中の心まで動かせるようなクリエイティブを一緒に実現しませんか?募集職種やロックハーツ ならではの働き方など、詳しい採用情報はこちら。

CONTACT

Contact Us
無料相談・お見積りはこちら
見る人の琴線を揺らす映像をつくりたい。Webで認知拡大や集客を行いたい。オンライン広告の効果を最大化する運用を任せたい…ロックハーツが貴社の課題をクリエイティブとマーケティングで解決に導きます。まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。