Sound

このサイトはBGMが流れます。
SoundをOnにしてお楽しみください。

Sound Off

MAGAZINE

結果の出やすい「ディスプレイ広告」運用のヒント
  • Marketing
Outline
アウトライン
「ディスプレイ広告」を効果的に作成、運用してWEBサイトへ誘導、集客につなげて最終的にコンバージョンを獲得するヒントとなる情報をマーケティングや販売促進に携わる方に向けてご紹介します。動画マーケティングに特化した運用代行もご提案いたします。

こんにちは!「株式会社ロックハーツ」のデジタルマーケティングチームです。

今回は「ディスプレイ広告」のご紹介と、ディスプレイ広告をより良く運用して結果に結びつけるヒントをテーマににお話しをさせていただきます。実際これからディスプレイ広告を始めようと考えていらっしゃる方も、現在、運用中の方もいらっしゃると思いますが基礎的内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

ロックハーツへ無料相談する

1,ディスプレイ広告とは?

ディスプレイ広告」とは、WEBサイトの「広告枠」に表示される画像・動画・テキスト広告のことを指します。
バナーで表示されることが多いため、「バナー広告」とも呼ばれています。
また、広告の掲載枠があるWEBサイトのコンテンツに応じて表示されるので「コンテンツ連動型広告」とも呼ばれてもいます。
形式としては、WEBサイトまたは動画サイトに、テキスト、画像、動画、またはテキストと画像が合わさった形式で掲載することができる広告のスタイルで、テキストを含めたビジュアル全体で訴求することでユーザーの興味を引くことができ、広告をクリックしてもらうことで、自らのサイトへの誘導やコンバージョン獲得へと繋げる事ができます。

2,ディスプレイ広告の役割り

「ディスプレイ広告」の広告料金は、CPC(クリック課金制)と呼ばれる、ユーザーがクリックするごとに課金される形式で課金されます。
また、広告の掲載順位としては、設定された上限とされる「クリック金額」と、「広告の品質スコア」を元に決定される「広告ランク」によって決まってきます。
購入意欲の高いユーザーに向けて、的を絞ってアプローチする手法であり、検索結果の上位の方へにテキスト形式で表示される「リスティング広告」とは分けて考える必要があります。
ターゲットを絞ってアプローチするリスティング広告と異なり、「ディスプレイ広告」は、未だ課題に気がついていない「潜在層のユーザーにアプローチできる」手法として有効です。
このことから、ターゲットを分けた戦略として、潜在層向けとしての広告の役割があると言うことを念頭に置いておくと良いと思います。また、「直接的・短期的なCV獲得を目的とした広告」の事を「レスポンス広告」と言いますが、この広告は「低いCPA(Cost Per Action)で多数のコンバージョンを獲得する」という事を目的にしています。
CPAとは、WEB広告を利用した際に効果を検証・判断するための評価指標のひとつで、一件の顧客獲得(成果達成)に対して要したコスト(費用)のことを指し、「顧客獲得単価」とも呼ばれています。
この「レスポンス広告」に最も有効とされていたのが「リスティング広告」とされてきましたが、「静止画のディスプレイ広告」もレスポンス広告として利用価値が高い広告である側面を持っています。
ディスプレイ広告の役割を知っておく事は、予算、ターゲットユーザー、クリエイティブ等の必要な要素を決定していく過程で非常に重要となります。

>>「株式会社ロックハーツ」への無料問い合わせはこちら!

3,ディスプレイ広告のメリットとデメリット

ディスプレイ広告とは何か?その役割等のお話しをしてきましたが、ここではディスプレイ広告のメリットとデメリットをご紹介します。このメリットに着目し、適切に運用していく事が、成功へのカギとなります。

メリット

③クリック単価が安く、リマーケティング(リターゲティング)も可能である

ディスプレイ広告はクリック単価(1クリック辺りに発生する単価)が安いため、同じ予算だとしてもリスティング広告に比べて、ユーザーを多くサイトに誘導できます。
また、ディスプレイ広告においては、「リマーケティング(リターゲティング)」と呼ばれる配信の機能があり、一度WEBサイトを訪れても離脱してしまい、コンバージョンへ至らなかったユーザーに対して、再度広告を表示する機能があります。
【Googleディスプレイネットワーク(GDN)では「リマーケティング」、Yahoo!ディスプレイネットワークでは「リターゲティング」と呼ばれています。】一度WEBサイトに興味を持ち、他のWEBサイトを回遊することで情報を集めているユーザーを追いかけてサービスのアプローチを再度行うことで、購入や申し込み、問い合わせへと導く事ができる便利な機能なのです。

②潜在層にアプローチができる

ディスプレイ広告の最大のメリットは、まだ商品やサービス、ブランド自体を知らない潜在層にアプローチして認知拡大ができる事です。
まだ課題に気付いていない見込み客や、悩みはあるけれども、まだ具体的な行動に移そうとしていない、あるいは既に課題解決に奔走している見込み客などの様々なニーズを持つ見込み客に対して商品・サービスを訴求して、コンバージョンにつなげることが可能です。

③画像や動画などのクリエイティブで効果的に情報を伝えることができる

ディスプレイ広告は、タイトルと広告文といった要素がテキストのみの簡素なリスティング広告に対して、画像や動画などのクリエイティブで効果的に情報を伝えることができるため、目に止まって見てもらいやすいという側面をもっています。
ビジュアルで表現することで、商品・サービスの魅力をより魅力的に、よりイメージしやすく具体的に伝える事も可能となります。

デメリット

①リスティング広告よりもCVRが低く、効果測定や分析も難しい

リスティング広告と比べてのメリットを先程お伝えしましたが、ディスプレイ広告は「即効性が低い」という弱点があります。
課題やニーズに対してすぐに行動を起こそうとしているユーザーにアプローチするリスティング広告に対して、ディスプレイ広告は、いい意味でも悪い意味でも「潜在層も含めた幅広いユーザーが対象」となってしまうため、一度サイトに来ても検討段階に入ってしまったり、一度離脱して、内容を忘れてしまったりなどの過程があり、即時の申し込みや購入にはつながることが少ないという事があるからです。
その理由から分かるように、リスティング広告よりも集客において集めるユーザーが多くても、コンバージョンに繋がりにくいので単価は高くなってしまう傾向にあります。
また、リスティング広告に比べて、ディスプレイ広告は効果測定が難しい傾向にあります。
タイトルや広告文の変更によって効果がすぐに出るリスティング広告に比べて、画像やテキスト、その組み合わせ方など改善ポイントが多い上、ターゲット層を広く持って配信をするため、コンバージョンにつながった要素を分析して結果を得るのに時間と労力がかかってしまうのです。

②クリック単価は安いが、広告費の消化ペースが速く無駄になってしまうケースもある

先程、クリック単価が安いメリットをお伝えしましたが、その分ディスプレイ広告は多くのWEBサイトに掲載されるために広告を何度も目にする機会が多く、リスティング広告よりもクリックされる確率が高くなると言えます。
集客に長けている反面、広告費の消化ペースが速く、また、ターゲット層ではないユーザーからのクリックが増えてしまうと、広告費を無駄に消費してしまう事もあります。
また、ターゲット層ではないユーザーがサイトに入ってきてもLP(ランディングページ)が魅力的でないと、更に関心が減り、サイトからの離脱も早くなってしまい、より成功とはかけ離れた状況になってしまうため、注意が必要です。

4,効果的なディスプレイ広告を作るためには?

今まで、ディスプレイ広告のメリットとデメリットを見てきました。実際に効果的なディスプレイ広告を作るためにはどうすればよいのでしょうか?
まずは広告を配信できる「Google」と「Yahoo」と言った2つの大きなディスプレイネットワークに関してご紹介します。
この2つに関して特徴などを理解した上で取り組みましょう。

1)Google(GDN)【Googleディスプレイネットワーク】

Googleディスプレイネットワークは「GDN」と呼ばれています。Googleに関連するWEBサイトに広告を配信できるディスプレイ広告のネットワークで、YouTubeやニュースサイト、またはアメブロなどの広告枠に配信が可能とされています。

■Googleディスプレイネットワークのページはこちら▼
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/campaigns/display-ads/

2)Yahoo!(YDN)【Yahoo!ディスプレイアドネットワーク】

Yahoo!ディスプレイアドネットワークは「YDN」と呼ばれます。これはYahoo!に関連するサイトに広告を掲載できます。Yahoo! JAPANを中心として、Yahooニュース・メール等といったYahooに提携しているサイトにて広告配信ができます。

■Yahoo!ディスプレイアドネットワークのページはこちら▼
https://promotionalads.yahoo.co.jp/service/ydn/

こちらの配信できるディスプレイネットワークを理解した上でディスプレイ広告を成功させるポイントとして、以下の2つをご紹介します。

成功させるポイント2つ

①広告の目的、ターゲットを明確にする

まず広告の目的を明確にしましょう。
方向性を考える上では「商品・サービスの認知拡大やブランディング」に焦点をあてるのか?または、「レスポンス重視の、短期的なCVR(コンバージョンレート)の向上」を目指す事にフォーカスするのか?などのゴール(目的)を決めてから作業をすすめる事が大切です。また、ターゲットを明確にする必要もあります。
もし、ブランディング重視での方向性で行きたい場合、「伝えたい相手(ターゲット)」をより明確にすることをオススメします。多数のWEBサイト、幅広いユーザーに向けて広告を掲載できる潜在層向けの「ディスプレイ広告」は、ブランドの認知拡大に一役買ってくれる一方、効果的にブランディングを行うためには、メッセージを届けたいターゲット相手をペルソナとして明確にして、それに準じて設定やクリエイティブ作成を行う必要があります。
キーワードによるターゲティングや、年齢や性別などのユーザーの属性を絞るターゲティングをはダイレクトに結果に結びつくため、しっかりとした計画をたてて置くことが必要なのです。
認知拡大やブランディングには、クリエイティブ(画像や動画)で商品やサービスの印象を強く訴求することも重要なポイントですが、目的やターゲットを明確にしておくことで、成功しやすい状況を作る事が可能になります。

③レスポンス重視の場合は「コンテンツによる絞り込み」を

レスポンスを重視の考え方の場合は、費用を最小限で抑えた上で数多くのコンバージョンを獲得する事が必要です。
そのためには、顧客化する可能性の高い潜在層のユーザーに向けて、的確に広告を表示させることが大事です。それにはユーザーの関心に関わる項目で絞り込むコンテンツターゲティングの組み合わせに着手することで、購買・申し込み・問い合わせといったコンバージョンに繋がる行動を起こそうとしているユーザーが閲覧する「WEBサイトを絞り込んで、広告を表示させること」が必要となります。
ディスプレイ広告は、クリエイティブ制作においてもターゲット設定を明確に、そして設定も丁寧に行う必要がありますが、ターゲティング技術の組み合わせを活用すれば、明確化しておいたターゲット潜在層に効率的にリーチでき、良い結果につなげる事ができる可能性が高まります。

>>「株式会社ロックハーツ」への無料問い合わせはこちら!

5,まとめ

ロックハーツの「広告運用」に全てお任せください

本日の内容はいかがでしたでしょうか?株式会社ロックハーツでは、「Google」「Yahoo!」「SNS」「動画」などの目的とご予算に合わせた最適な広告プランをご提供しています。
具体的には、Google、Yahoo!などの検索エンジンにおけるインターネット広告やFacebook、InstagramなどのSNS広告、YouTubeでのTrueView広告など、アカウント設計から運用代行、解析からレポーティングまで一貫した支援を行います。
また、他にも、WEBサイト制作などの分野でお問い合わせ・エントリーフォームなどの最適化支援等も行っています。他にも各種サービスを取り揃えており、ユーザー行動に基づいたWEBマーケティング施策のご提案や動線設計、CTAデザイン提案、WEBサービスや機能拡充提案、スマートフォンUIデザインなどのご提案しております。
また他社と比較した強みとしては、映像制作会社である「ロックハーツ」の強みを生かした「動画マーケティング施策」のご提案はもちろんの事、動画マーケティングに精通したプロフェッショナルが、包括的なデータ解析・レポーティングに基づいた一貫した運用代行を行うサービスも充実しており、WEB制作や運用、最適化の提案においても、動画マーケティングの知識を生かしたご支援も差し上げる事が可能です。
お困りの分野において一括でご対応させていただきますので、ぜひ広告運用サービスの内容のご検討と一緒に各種サービスをご覧いただき、一度ご相談ください。詳しくは下記をお確かめくださいませ!

>>「広告運用サービス」はこちら!

広告運用等のご依頼とご一緒に、ロックハーツの「高品質な動画」はいかがですか? 

ウェディング関連動画の制作事例をご紹介します。ご要望に合わせてジャンルを問わず、企業VPやサイトに掲載する動画など、様々なクオリティーの高い動画を適正価格でご提供することが可能です。
LPに動画を入れたい!あるいは、動画広告を出したい!等のご希望がございましたら、ロックハーツのプロの動画制作クリエーターが広告に適した良質な動画をワンストップで制作いたします!WEBサイト・動画等のコンテンツ制作にお困りの方へオススメのサービスも多数ご用意いたしております。
ロックハーツでは映像制作から運用までの全てをプロフェッショナルが一括して承る事が可能ですので、ご遠慮無くお問い合わせくださいませ。

~ロックハーツ公式YouTubeチャンネル【映像制作ロックハーツ – 動画マーケティング】より~【ROCKHEARTS】ブライダルエンドロール/動画制作

プロのクリエーターが企画から撮影、編集を通して質の高い映像制作を行い、デジタルマーケティングに精通した実績を持つ担当者が一括で運用・改善までを適正価格で完全サポート!

RECRUIT

Join Us
採用情報はこちら
ロックハーツでは、つくる喜びを共有し、共に高鳴らし合える仲間を募集しています。お客様に感動を与えることはもちろん、世の中の心まで動かせるようなクリエイティブを一緒に実現しませんか?募集職種やロックハーツ ならではの働き方など、詳しい採用情報はこちら。

CONTACT

Get In Touch
お問い合わせはこちら
見る人の琴線を揺らす映像をつくりたい。Webで認知拡大や集客を行いたい。オンライン広告の効果を最大化する運用を任せたい…ロックハーツが貴社の課題をクリエイティブとマーケティングで解決に導きます。まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。