MAGAZINE
Web広告と聞くと真っ先に思い浮かぶのは「Google広告」ではないでしょうか。
「Google広告を運用したいけど、料金形態がわからない方」「Google広告の料金相場を知りたい」方に向けて、本記事を書いています。
この記事を読むことでGoogle広告の基礎知識から、料金形態まで詳しく知ることができます。ぜひ最後までご覧ください。
Google広告とは?

Google広告とは、Googleが提供するサービスや、Googleと提携しているメディアに対し、広告を配信できるサービスです。
Google広告には「Googleリスティング広告(GSN)」「Googleディスプレイ広告(GDN)」「Google動画広告(YouTube)」「Googleアプリキャンペーン」「Googleショッピング広告」の5つがあります。
それぞれ特徴がありますので次の章から詳しく解説していきます。
Googleリスティング広告(GSN)
Googleリスティング広告とは、Googleの検索結果にユーザーが検索したキーワードに連動して掲載される広告です。
検索するキーワードに連動して広告を表示するため、高い成約率がある人気の広告です。
曜日や時間の指定や配信地域の指定ができる細かな設定も特徴の1つ。
低予算から始められるので、企業を選ばないおすすめの広告です。
Googleディスプレイ広告(GDN)
Googleディスプレイ広告は、Googleが運営するメディアや提携メディアに、動画または画像形式で表示される広告のことです。
Googleディスプレイ広告は以下で紹介する豊富なターゲティングが魅力の1つ。
- 年齢
- 性別
- 地域
- ユーザーの興味がある広告表示
Google動画広告(YouTube)
YouTubeを閲覧する際に、YouTubeの途中や動画の前後に流れる広告が、Google動画広告です。
動画広告には複数の形式があり、代表的な形式をまとめてみました。
- TrueViewインストリーム広告:動画の前後、途中に表示される動画
- バンパー広告:スキップ不可能な6秒の動画
- TrueViewディスカバリー広告:検索結果や関連動画の中にサムネイルと広告文を掲載
動画広告は他の広告と比べても情報量が多く、認知拡大やブランディング向上に適しています。
Googleショッピング広告
例えばGoogle検索窓に「革靴」と入力、検索した際に、ネット通販サイト(ECサイト)へアクセスしなくても商品画像や価格が表示されるのが、Googleショッピング広告です。
特徴としては、検索ワードに対し広告が表示されるため、購買意欲が高いユーザーにアプローチできます。
広告らしさがないため、Google広告の中でも印象が良いのが強みです。
Googleアプリキャンペーン
Androidやiosアプリのインストールに特化しているのが、Googleアプリキャンペーンです。
Googleアプリキャンペーンは、広告文や画像を用意するだけで、アプリサービスに配信できます。
運用が自動化されているため、少ない運用工数で高いパフォーマンスが期待できる、広告の1つです。
Google広告料金の種類

Google広告の料金は、「クリック課金型」と「インプレッション課金型」の2種類があります。2つの仕組みについて詳しくみていきましょう。
クリック課金型
クリック課金型の広告費用は、ユーザーが広告をクリックしたときの広告費用が発生する仕組みです。
広告を表示させることだけでは、費用が発生しないのが特徴です。また、広告される単価も「広告ランク」により定められているため、広告主が自由に設定できません。
人気のジャンルや競合性が高い場合は、1クリックあたりの単価が高くなることを覚えておきましょう。
インプレッション課金型
インプレッション課金型は、ユーザーに広告が表示された回数により、料金が決まるシステムのことです。
インプレッション課金型は、ユーザーの視覚に直接訴えるディスプレイ広告に採用されているケースが多いです。
多くの場合は、広告が1,000回表示されるごとに課金されるので覚えておきましょう。
Google広告の料金相場は?

Google広告には、クリック課金型とインプレッション課金型があると紹介しました。Google広告の費用相場は、広告のジャンルや課金方法の単価が鍵を握っています。
それぞれの違いを把握しておきましょう。
クリック課金型の料金相場
クリック課金型は、1クリック50円〜10,000円と、幅広いのが特徴です。
広告に載せるジャンルや、需要のあるキーワードだと、検索流入が多くなるため、広告費用が高くなります。
その他にも、ライバル会社が多数あり、広告を出しているキーワードに対し、広告費用が上がる傾向があります。
インプレッション課金型の料金相場
インプレッション課金型は、広告が1,000回表示されたことに対し、10円〜1,000円程度です。
クリック課金型と比べると非常にリーズナブルなのがわかります。低予算で多くのユーザーに広告を見てもらうことが可能です。
Google広告の始め方
Google広告の種類や仕組みを紹介しました。この章ではGoogle広告の大まかな流れを紹介します。
- アカウント開設
- 支払い情報の設定
- キャンペーンの設定
- 広告グループの設定
- Googleの審査を通す
- 広告配信開始
上記の手順を順番に詳しく解説していきます。
アカウント開設
最初に取り掛かるのはGoogle広告アカウントの開設です。
開設方法はGoogle広告の「Google広告ご利用開始ガイド」を参考にしてください。
支払い情報の設定
Googleアカウントの開設が終わり、支払い情報を設定します。
名前や住所といった基本情報を入力し、支払い方法を設定します。
Google広告で利用できるクレジットカードは、「American Express」「JCB」「Mastercard」「VISA]の4つです。
キャンペーンの設定
Google広告を配信するためのキャンペーンを作成します。広告の種類を下記から選びます。
- リスティング広告
- 動画広告
- ディスプレイ広告
- アプリキャンペーン
- ショッピング広告
あなたが求めている広告を選択し、次に進みます。
広告グループの設定
広告グループで設定するのは、下記の4つです。
- 広告グループ名:ターゲットをもとにわかりやすい名前を入力
- 単価:1クリックあたりに支払える単価の上限を設定
- キーワード:商品名やサービスに関するキーワードを設定
- 広告:画像や動画、テキストなどを設定
Google審査を通す
すべての設定が終わったら、Googleの審査を待ちます。予想外のことが起きない限りは、1営業日以内に審査は完了します。
広告配信開始
Google審査が通ったら広告配信開始です。仮に審査に落ちたとしても、修正して再度審査を受け直せばいいので、安心してください。
Web広告のことならロックハーツにお任せください!
Google広告の種類から料金の決まり方、料金相場について紹介しました。
Google広告をうまく運用するためには、Google運用経験がある方や、Webマーケティングに精通している企業に依頼することが重要です。
ロックハーツは成約につながる広告運用のスペシャリストが多数在籍しています。
Google広告でお悩みの方は、ホームページからお気軽に連絡ください。
Web広告を始め、HPやLPなどのWeb制作、ローンチ後の広告運用まで、自社スタッフがワンストップで提供します。