MAGAZINE

「SNSで自社サービスの認知を高めたいと思っているけど、広告費用の平均額はどれくらいなのだろうか…。」と気になるものですよね。
SNSにはそれぞれ特徴があり、広告の目的に合わせて適切な選定をしなければ、予算を無駄にしてしまう可能性があります。
そこで、今回の記事では、代表的なSNSであるFacebook、Instagram、Twitter、LINEの広告費用について詳しく解説します。
初めてSNS広告を運用する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
SNSの広告費用の平均額は、決まっていない。自分で決められる
結論、初めてのSNSの広告運用なのであれば、テスト運用で1〜3万円。広告運用によるデータを早く集めたいなら、20万円以上をおすすめします。
なぜなら、予算が少なすぎるとユーザーがどのような反応を示したのか、そのデータが集まらないため、中長期的な広告戦略を練りにくいからです。
また、SNSの広告費用は、企業の予算内で自由に決めることができるので、一概に「平均はこれくらいです」と伝えるのが難しいのが正直なところです。
例えば、一日あたり1万円の予算を組んだ場合、1万円分の費用が発生した時点で、その日の広告配信は停止となります。
なお、SNS広告の出稿自体に費用はかかりませんが、各課金形態の一定条件を満たすたびに、費用が発生します。
SNS広告の代表的な課金形態は、以下のとおりです。
- クリック課金
- インプレッション課金
- フォロー課金
- エンゲージメント課金
- アプリクリック・インストール課金
- 視聴課金
上記のように広告出稿時に、広告の目的に合わせた課金方法が選択可能です。
また、SNSの種類によって、課金方法の種類も変わってきますので、後ほど解説します。
ちなみに、業者にSNSの広告運用を依頼する場合は、運用手数料が別途発生するので、手数料込みの予算を確保しておく必要があります。
SNS広告費用の目安一覧はこちら
まず、本記事で紹介するSNS各社の広告費用の目安は、以下のとおりです。

代表的なSNS4社には、それぞれユーザー数とユーザー特性が異なります。
そのため、どのSNSを使ってどんな広告を打つのかをよく検討することが必要です。
次の章から、各SNS広告の特徴やそれぞれの課金方法にも触れていきます。
SNSの広告費用の平均①Facebook
Facebookの広告費用にかかる目安として、テスト運用の場合月1〜3万円からがおすすめです。
Facebookには、以下の2種類の課金方法があります。

インプレッション課金は、広告が1000回表示されるたびに、約100〜500円の課金が発生。
また、クリック課金を選択した場合は、1回のクリックにつき、約100〜200円の課金となります。
例えば、インプレッション課金の価格が100円だった場合、10万回表示されたら、1万円の広告費です。
Facebookは他のSNSと異なり、実名やプロフィール情報などコアなユーザー情報を得ることも可能になるので、より精度の高い広告戦略を練ることができるでしょう。
SNSの広告費用の平均②Instagram
Instagramの広告費用にかかる目安も、テスト運用の場合月1〜3万円からがおすすめです。
Instagramには、以下の4つの課金方法があります。

例えば、アプリインストール課金で1インストール100円だったと想定します。
すると、300人のユーザーがアプリをインストールすれば、3万円の課金発生となる計算です。
Instagramは、10~20代の女性ユーザーが多く、画像や動画による魅力的な広告が有効です。
SNSの広告費用の平均③Twitter
Twitterの広告費用の目安も、テスト運用で約1〜3万円からがおすすめです。
Twitterには、以下6つの課金方法があります。

SNS広告の中で最も課金方法が豊富なのが、Twitterです。
フォロー課金やエンゲージメント課金など、他のSNSにはない課金方法が用意されています。
SNSの広告費用の平均④LINE
LINE広告は、テスト運用の場合、月1〜3万円からがおすすめです。
LINE広告の課金方法は、以下の2つです。

LINEは、他のSNSよりもクローズドで家族や友人の間で使用されます。
しかし、国内月間アクティブユーザーが約8,900万人と最もユーザーが多いです。
LINE広告を活用すれば、他のSNSでは届けられない層へアプローチ可能になります。
適切なSNS広告を選ぶコツ①ユーザー層で選ぶ

自社のサービスを適切に周知させられるかどうかを、よく見極める必要があります。
ここからは、適切なSNS広告を選ぶコツを3つ紹介していきます。
1つ目のコツは、サービスのターゲットに一致したSNS広告を選ぶことです。
各SNSには、得意とするユーザー属性があります。
例えば、20〜30代の女性向けに、化粧品ブランドを訴求したいのであれば、Instagramを活用することになるでしょう。
また、30〜40代の男性向けにビジネスセミナーの参加申込を訴求するのであれば、Facebookを選定することになります。
このように、広告を見てもらいたいターゲットに的確な配信をすることで、限られた予算でも費用対効果が期待できるでしょう。
適切なSNS広告の選ぶコツ②広告の目的で選ぶ
適切なSNS広告を選ぶ2つ目のコツは、広告の目的で選ぶことです。
広告を運用する目的は、企業によって千差万別です。
例えば、設立間もないブランドの認知度を高めたい場合は、拡散力のあるTwitterを使って、より多くのユーザーの目に留まるようにするのも良いでしょう。
また、年齢の高いユーザーも巻き込んでいきたい場合は、LINE広告を活用するのも一つのやり方です。
このように、広告を配信する目的を一番達成しやすいSNSを選ぶことで、高い費用対効果が期待できます。
適切なSNS広告の選ぶコツ③商材との相性を見極める
適切なSNS広告を選ぶ3つ目のコツは、商材とSNSとの相性を見極めることです。
例えば、FacebookやLINEでスマホアプリの広告を配信する際は、インストール専用の課金方法がありません。
そのため、実際にインストールまでたどり着かなくても、クリック課金やインプレッション課金が発生してしまう可能性があります。
一方で、InstagramやTwitterといったアプリインストール課金ができるSNS広告では、実際にアプリインストールまで事が進んでから課金が発生するので、予算を無駄にすることはありません。
このように、商材の相性と各SNSの広告方法の組み合わせを、よく検討する必要があります。
まとめ:SNSの広告費用の平均は決まっていない!適切なSNSを選ぼう

SNSの広告費用は広告を打つ目的や手法によって、さまざまです。
一概に平均額があるわけではありませんが、テスト運用であれば、月1〜3万円程度がおすすめです。
逆に、予算が少なすぎるとデータが集まらずに、費用対効果のある広告戦略を立てにくくなってしまいます。
各SNS広告には、それぞれ特徴がありますので、自社サービスに適したSNSを選定してください。