MAGAZINE

こんにちは!「株式会社ロックハーツ」のデジタルマーケティングチームです。今回はホームページとランディングページの違いに関してお伝えします。会社のホームページとランディングページの制作に関して迷っている方などは、ぜひご覧になってみてください。インターネットで集客するにはホームページの存在が不可欠ですが、商品・サービス訴求のためにランディングページを設けたり、両方を持つことでビジネスを成功へ導きましょう。
1,ホームページとランディングページの違いとは?
WEBを使用して集客する為にはホームページの存在が必要不可欠となりますが、2つの違いをご存知でしょうか?違いを理解した上で、うまく運用すると商品・サービスなどを効率的に宣伝することができます。まず2つの違いは以下の様な部分です。それぞれ役割がことなっています。
・ホームページ…トップページがあり、ページが複数存在しているサイト
・ランディングページ…ユーザー(訪問者)が最初にアクセスするページで1ページ完結型
2,ホームページとランディングページの役割り
先程、ホームページとLP(ランディングページ)の違いに関して触れましたが、ここではまず役割りに関してもご紹介します。
ホームページ(WEBサイト)はすでにその企業や商品・サービスを知っているユーザーがより具体的な情報を得るために訪れるページと言え、下層となる様々なページに遷移させる事で情報を提供する物です。
検索エンジンによって「集客」につなげていく位置づけでもあります。一方、一枚でアピールをするランディングページは商品・サービスに関しての必要な情報のみが凝縮して掲載され、商品やサービスの注文・問い合わせ・資料請求・ホワイトペーパーダウンロードなどがひとつになってページを構成する様に工夫されて出来ています。
目的としては、情報提供と共に「訪問者にアクションを起こしてもらうこと(CV:コンバージョン)を目的」に最適化された広告となるページであるため、ページからの離脱を防ぐため、他のページに飛ばない様にリンクをあまり設けていない特徴もあります。
この2つのページの違いを理解すると、自社の商品に対してどちらの形態に力を入れて行けば良いのか見えてくると思います。
2つのページですが、同じ様に見えて役割りに違いがあるのです。
先ずは、ホームページを作っておき、商品・サービスの購入につなげるためにLPを制作するという流れもおすすめです。
3,ホームページとLPのデザイン
違いや役割りを見てきた所で、2つを作成する際のデザインのヒントをご紹介します。
まずホームページですが、すでに商品・サービスを知っているユーザー向けの内容とお話いたしましたが、ホームページにはこの目的から、製作時に「一定のフォーマットを作成の上、ページを拡げていく」という考え方の元作成を進めて行った方が良いかと思います。
ページの量が増えていった時に、ルールのないまま制作していくとページのバランスや内容にまとまりのない物が出来てしまいます。そうならない様に一定の秩序を保ってページをデザインし作っていく事で、ユーザーに何を伝えたいのかが明確になり、ユーザーが情報を得やすくなった事でサービスや商品の訴求、ブランドの更なる認知に繋がる事もあります。
一方、ランディングページですが、広告的な要素を持ち、1ページで直接的なアクションにつなげる事を目的としているため、明確なデザインルールはないと言えるでしょう。
その様な時に大切になってくる事が、自社の商品・サービスに関して即時で何らかのアクションにつながるデザインを考えて効果的にページを作成することなので、その事をしっかりと意識したデザインを考える事がまずは必要になります。
ルールがないからこそ、ランディングページを制作する上では色々な側面でデザインを考えていくと良いと言えます。下記は、LP制作をする際にデザインで気をつけると良い事の一部を上げておきます。
LPデザインで気をつけておくこと
・ファーストビューでユーザーにインパクトを与える内容を仕掛ける→パッとみて興味を持つ事が出来る内容へ
・ナビゲーションの様なリンクは避けるデザインにする→ボタンを大きくデザインするなどの何かしらのアクションにつながるようなわかりやすいデザインへ
・イラストや画像などでインパクトを与える→画像やイラストなどで視覚的に訴える事で、商品やサービスをイメージしやすく
・配色パターンに気をつける→ベースカラーの比率や、色合いに気をつけて統一感のあるページに仕上げるとわかりやすいページになる
この様にデザインの工夫はたくさん考えることができる点が多いため、先ずはLPの制作における目的を明確化し、その商品・サービスの見せ方で一番適切である構成やデザインを考えて、ホームページと違いを明確に理解して制作を進める事で、ビジネスチャンスを拡げるきっかけをつかめるかもしれません。
>>プロに頼むなら「株式会社ロックハーツ」へ!無料でお問い合わせ!
4,まとめ
ランディングページ制作ならロックハーツに全てお任せください!
本日の内容はいかがでしたでしょうか。ホームページとランディングページの差がわかって自社のランディングページを制作してみたいけれど、どの様に進めて行けば良いのかわからない!と言う方もいらっしゃると思います。
ランディングページは制作しただけでなく、集客に向けて正しく運用することも大切です。この制作・運用で効果を上げるためにプロにご相談してみませんか?ロックハーツでは、デジタルマーケティングに基づいたLP制作と運用をサポートするサービスを行っております。詳しくは下記をご覧ください。

ご一緒に、高品質な「映像制作」サービスはいかがですか?
ご要望に合わせてジャンルを問わず、企業VPやサイトに掲載する動画など、様々なクオリティーの高い動画を適正価格でご提供することが可能です。
SNSに動画コンテンツを入れたい!LPに動画を組み込みたい!あるいは、動画広告を出したい!等のご希望がございましたら、ロックハーツのプロの動画制作クリエーターが広告に適した良質な動画をワンストップで制作いたします!WEBサイト・動画等のコンテンツ制作にお困りの方へオススメのサービスも多数ご用意いたしております。
ロックハーツでは映像制作から運用までの全てをプロフェッショナルが一括して承る事が可能ですので、ご遠慮無くお問い合わせくださいませ。今回は制作実例の一例として、ご好評いただいているウェディング関連動画の制作事例をご紹介いたします。
各サービスとセットでのご利用をオススメいたします。
ロックハーツ公式YouTubeチャンネル【映像制作ロックハーツ – 動画マーケティング】より▼
【ROCKHEARTS】結婚式エンドロール作品例
【ROCKHEARTS】結婚式エンドロール作品例
プロのクリエーターが企画から撮影、編集を通して質の高い映像制作を行い、デジタルマーケティングに精通した実績を持つ担当者が一括で運用・改善までを適正価格で完全サポート!WEB制作もお任せください!

