MAGAZINE

こんにちは!「株式会社ロックハーツ」のデジタルマーケティングチームです。皆様の持つLP(ランディングページ)は成果をあげていますでしょうか?LPは売上のアップやコンバージョンと言った結果に結びついてこそ、良いLPと言えます。本日は、結果の出ないLPはどのような物なのか?また、売れるLPにするためのヒントなどをお伝えします。
1,売れないLPとは?
LPを制作したら、自社の商品・サービスをどんどん売っていきたいですよね!しかし、なかなか結果が付いてこないLP(ランディングページ)という物が多く存在します。売れないLPの特徴とはどの様なものでしょうか?売れないLPになってしまう原因として考える事ができる項目をいくつかご紹介いたします。 ・集客が上手くいっていない(認知されていない上商品やサービスを拡げる事もできていない) ・WEBマーケティングの知識がなく、上手く運用できていない ・ニーズのない商品・サービスを展開している ・LP自体に魅力がなく、購買につながらない ・LPO(LP最適化)を行なっておらず、作ったままで放置している
この様に売れないLPの原因の一部をお伝えしましたが、売れないLPにはこの様に共通する原因がいくつかありそうです。まず今あるLPで売れない!と感じていらっしゃる方は、まずは何が原因であるのかを整理して理解しておくことが大切です。
2,売れるLPの特徴
先程、売れないLPの特徴をいくつかお伝えしましたが、逆に集客に成功し「売れるLP」を制作するコツはこの原因を掴んで改善に努める事と言えます。新たに制作するのであれば失敗しない様に良く計画を立てて制作をすることも大切です。上記の原因例に関してどの様な改善が出来るかを下記にご紹介します。 ・集客を成功させる→LP最適化※を行う事が大切です。SEOやページの構造を見直すことで、自然検索などで見つけてもらえやすくなります。とにかくコンバージョンにつなげる為には「集客」でユーザーをキャッチして、LP内で関心を引き、何らかの「コンバージョン(購入や問い合わせ・資料請求)に結びつけること」を意識して計画してLPを制作する事が大切です。 ・WEBマーケティングの知識を持って制作・運用する→WEBマーケティングの知識がない場合は、外部に委託することが大切です。自社の中ではわからない事や、新しいマーケティング手法などを提案してもらい、自社に適切な運用を心がけましょう。 ・ニーズのある商品・サービスを展開する→商品を作る際に気をつけて市場調査をして制作せねばなりませんが、もう既に商品やサービスを作ってしまっていた場合は、ターゲティングや、商品やサービスに対してLPのスタイルが適正であるのか再検討する必要がありそうです。 ・購買につながる魅力のあるLPにする→こちらを目指す場合は、LPの構造上で何が原因で魅力がなくなっているのかを明確にし、修正をしなければなりません。色使いや配置、最後までスクロールしてもらえ、購入やお問い合わせに至る魅力的なページであるのかをしっかりと分析するようにしましょう。 ・LPO※(LP最適化)を行なって作ったままで放置しないようにする→SEOなどの取り組みと共に、LPOを意識した修正・改善を続けていくことで永続的な効果を見込めるLPに成長させる事ができるかもしれません。
※LPO(LP最適化)とは…ランディングページ最適化(Landing Page Optimization)の略称で、LPOは、SEO(検索エンジン最適化)や、SEM(検索エンジンマーケティング)と一緒に語られるマーケティング手法の一つです。LPというのは「ランディングページ(Landing Page)」の略で、着地ページとも言われる「サービス(製品)を効果的に販売するために、優先的に伝えたい情報を載せた縦長の紹介ページ」、あるいは「ホームページに訪れた際に最初にアクセスされる一番重要なページ」等を指します。LPがあることによって、CVR(コンバージョン率)を上げられる利点があるため、各企業はこのページに力を注いでいるケースが多いです。LPに対してそれぞれの流入したユーザーの目的に合わせた情報(テキストやクリエイティブ)をページ内に準備しておけば、サイトからの途中離脱を防ぐことが期待できると共に、効率的なコンバージョンに結び付く可能性が高くなります。その事からもLPは費用対効果を考えると、非常に有益で重要なページだと言えます。LPOとは、このランディングページの最終的なコンバージョンを最大限にまで高める(最適化)する事を目的とした作業を指します。
>>目的別LP制作なら「株式会社ロックハーツ」へお問い合わせ!
3,売れるLPを制作するためのヒント
これまでに売れないLPはどの様なものなのか、その反対に売れるLPにするためにはどの様な項目に気をつければ良いのかなどのお話をしてきました。このことから「売れるLP」とは売れない要素を整理して「LPO」にしっかり取り組んで制作・運用されているLPを指すということがわかります。これからLPを新たに制作する方は、LPを制作する前にどの様なLPが成功するのかしないのかを整理して計画を立てて制作をし、失敗する要因があるとすれば何かなどを予め想定してその事態が起きた際に修正ができる様に準備し、適切に運用をすることを念頭において動くと良いでしょう。失敗してしまったLPがある方も、これからLPを作りたい方も、今のLPをもっと売れるLPにしたいという方も、「売れるLP」を確実にするために一度プロにご相談をされる事をおすすめします。
>>プロに頼むなら「株式会社ロックハーツ」へ!無料でお問い合わせ!
4,まとめ
ロックハーツに全てお任せください!
本日の内容はいかがでしたでしょうか。何となく制作しただけではLPは売れるものにはなりません。LPは制作してからが本番ですので制作して終わり、ではありません。売れるLPを作って正しく運用し、ビジネスを成功に導く為にはプロフェッショナルに任せる事がおすすめです。 ロックハーツでは、LP訪問者の閲覧状況をデータで可視化出来る「ヒートマップ」を導入したサービス展開を行っており、定期的な課題改善を実施する事が可能。ユーザー視点を軸としたページ改善を行う事でコンバージョン率を高め、売上最大化を図ります。また広告運用や、LPO(LP最適化)、SEO対策や動画制作を通して「売れるLP」を制作いたします。詳しくは下記を御覧ください。

ご一緒に、高品質な「映像制作」サービスはいかがですか?
ご要望に合わせてジャンルを問わず、企業VPやサイトに掲載する動画など、様々なクオリティーの高い動画を適正価格でご提供することが可能です。SNSに動画コンテンツを入れたい!LPに動画を組み込みたい!あるいは、動画広告を出したい!等のご希望がございましたら、ロックハーツのプロの動画制作クリエーターが広告に適した良質な動画をワンストップで制作いたします!WEBサイト・動画等のコンテンツ制作にお困りの方へオススメのサービスも多数ご用意いたしております。ロックハーツでは映像制作から運用までの全てをプロフェッショナルが一括して承る事が可能ですので、ご遠慮無くお問い合わせくださいませ。今回は制作実例の一例として、ご好評いただいているウェディング関連動画の制作事例をご紹介いたします。各サービスとセットでのご利用をオススメいたします。
ロックハーツ公式YouTubeチャンネル【映像制作ロックハーツ – 動画マーケティング】より▼【ROCKHEARTS】結婚式エンドロール作品例
【ROCKHEARTS】結婚式エンドロール作品例
プロのクリエーターが企画から撮影、編集を通して質の高い映像制作を行い、デジタルマーケティングに精通した実績を持つ担当者が一括で運用・改善までを適正価格で完全サポート!WEB制作もお任せください!

